WAKABLO~万博を若者が創って造り出すWAKAZO.ONLINEのブログ~

WAKAZO.ONLINEで発掘されたままのアイデアに磨きをかけてダイヤモンドのように輝かせるブログです

「生み出すアソビ」を一緒に学びたい②

お久しぶりです!Idea Pickerのなおきです。
学校では後期中間考査が終わり、「センターマラソン」という恒例行事が始まりました!その名の通り2日に1回、センター900点分を朝から8時間かけて解く、というものです(笑) やってみるとなかなかハード。。5回するんですが、2日目でもう疲れが来ています笑

そんな中ですが、今日は「『生み出すアソビ』を一緒に学びたい②」をお送りします。(①とかなり日が開いてしまってすいません!)

「生み出すアソビ」を一緒に学びたい

by Junjun 

「遊ぶ」には2種類あると思うんです。消費する遊びと生み出す遊び。豊かな時代の僕たちは消費することには慣れています。だからこそ、幼いころから、生み出す遊びを全力で楽しんでほしい。生み出すことは教えることは出来ません。色んな生み出し方の可能性を提供するだけ。7限目「遊びの授業」の先生は生徒と一緒に学びます。


前回は僕の昔していたアソビについて触れたので、今回は「生み出すアソビ」をどう万博に生かすかを考えていきます!

 

↓前の記事はこちらから!
wakazo-online.hatenablog.com

 

「生み出すアソビ」 ということですが、それにはさらに2種類があると思います。

①「何かを作り出す遊び」
絵を描いたり、プログラミングをしたりがこれになります。

②「遊びを創り出す遊び」
新しい遊びや遊び方を考えて実践することがこちらに入ります。傘を剣に見立ててチャンバラをする、など

の2つです。

 

まずは①について話していきます。
これは簡単で、絵や作品を作るためのものを用意して使い方を説明すればいいです。
その際に僕が大事だと思うのは、「アナログですること」です。
アニメーションづくりなどはパソコンの中ですることが多いですが、デジタルだとその操作方法を知らないとうまく使えなかったり、融通が利きにくかったりします。
その点、アナログなものはある程度適当にしても物が出来上がるし、仕組みがわかりやすいので、万博会場でアソビとして楽しむ分にはアナログの方が良いのではないかと思います!

また、雑な中から、新しい方法や使い方が生まれてくる可能性がるのも楽しみの一つです!!

②については、建築コンペで優秀賞を受賞した「物質創造実験」の手法を用いればいいと思います。

12.物質創造実験

by Reo Akiyama 

物質が先行する建築はいかにして可能か。今までの建築は一般的に機能が先行し、物質が創造されてきた。現代の建築を新たなステージへと誘導するには物質先行の建築を思考するのが一つの手ではないかと考える。  例えば道を歩いている人がいて、突然の雨に民家の庇をかりて雨宿りをする。その瞬間、屋根という物質の価値が突然浮上するということが起きる。そのような、物質が先行し、後から人間の行動が物質に順応していき機能性が浮き上がるような建築をどう考えるか。都市のサーベイにより発見した都市のエレメントをいくつか選定し、建築を構築していく。それぞれオブジェクトがある瞬間には単体として、またある瞬間には他のオブ ジェクトとの関係をもつものとして、その都度ある瞬間に対しての建築の全体性が変化していくようなあり方で構成する。そうしてできた構築物が万博内のプログラムとどう関係していくのかを検討していく。

 

「遊び」に合わせて言うと、
色々なモノを会場内に置いて、それを使って自由に遊んでもらう。という感じです。
置いてあるモノが本来の用途とは違う使われ方をされ、遊び道具として生まれ変わります。

これでどうやって遊ぶ!?って感じですね(笑)

f:id:wakazo-online:20171214230201j:plain

「これ」というと本来の用途が分かりにくいですが、だからこそ色んな使い方が創造できるかもしれませんね!


ちなみに、本来の用途は耳栓です(笑)
なかなかハードルは高いですが、これをすると新たな遊びがどんどん出てきそうです!「次男は新しい遊び方を考えるのが上手い」と言うので、世の中の弟たちが大活躍するかもしれませんね!!

ありがとうございました!